自宅に固定電話があるけれども、全く使っていないのにもかかわらず放置しているという家庭は実は多いかもしれません。もしも使っていないKDDI固定電話があるのであれば、思い切って解約してしまった方が、節約にもつながります。近年では多くの人がスマートフォンを持つ時代となっていて、自宅に固定電話があるけれどもほとんど使わないという人が多く見られます。使っていないのであれば思い切って解約することが大切であり、解約方法や注意点について紹介するので、しっかりと把握しておくことが求められます。
まず最初に固定電話はたとえ通話をしていなくても、毎月基本料金が発生することになります。これを解約した場合には、月々の基本料金もいらなくなるということです。一般的に住宅用のダイヤル回線は、月額の基本料金は1450から1700 円で、プッシュ回線の場合には1600から1700円となります。一番安いダイヤル回線でも月額1500円ほどとなるので、これを解約すると1年間で何と1万8000円ほど節約できるということです。
KDDI固定電話を解約する場合には、KDDIがケーブルテレビ会社と提携しているものであるため、解約したいのであれば加入しているケーブルテレビ会社に連絡をしなければなりません。固定電話解約時の注意点としては、もしも固定電話と同じ会社のインターネット接続サービスやプロバイダー、スマートフォンなどを使っている場合には、セットで利用することにより料金が割引きになっているケースが多く見られます。解約する前にカスタマーセンターなどに相談の電話をかけて、継続して利用した場合と、解約した場合と、料金の違いなどについて必ず確認しておく必要があります。
また固定電話だけではなくスマートフォンの料金も節約したいのであれば、格安SIMを選ぶことも一つの手段となります。格安SIMを選ぶと自分の使う通信量に合わせてぴったりのプランやオプションを選ぶことができます。余分なオプション料金がかからないので、乗り換えをすることにより大幅に節約することができるでしょう。また電力会社を切り替えた場合には電気代の節約にもつながります。月々の電気代が高くて悩んでいて電気代が気になるのであれば、電力会社のプランを見直すことも重要です。
多くの電力会社のプランから選ぶのは大変ですが、シミュレーションなどを使えば自分の家庭にぴったりのプランを知ることができます。これらは無料で利用することができるので、うまく活用していくと良いでしょう。