楽天mobileのチェックすべき項目
楽天モバイルはNTTドコモから回線を借りて格安SIM,格安スマホを提供するMVNOの一つです。この格安SIMや格安スマホというのは、他社から乗り換えるとつき具期の支払いがとても安くなるというものです。楽天モバイルの格安スマートフォンなら、なんと月額1250円で使用でき、大手キャリアと比べるとかなりお得なので、大人気になっています。楽天モバイルは、キャリア3社であるdocomoの回線を利用しているため、ドコモと同じように対応エリアも広く、通話品質も同等です。さらに、楽天モバイルを使用している間は、楽天市場で買い物をするとポイントが2倍になるキャンペーンも行なっているのでとてもお得です。楽天モバイル等、格安スマホへの乗り換えを検討している方の為に。楽天モバイルがなぜ話題なのかをまとめたレポートになります。楽天モバイルの良い所、悪い所を分析してみました。
docomo同エリアのお得なスマホ!
楽天モバイルで使用している回線はドコモの回線です。同じ回線なので通話品質はdocomoと変わりませんし、通信エリアもつながりやすさも、ドコモと変わりがないので安心です。docomoのスマートフォンなら、ほとんどの端末がそのまま楽天モバイルでも利用できます。SIMフリースマホが楽天モバイルにおいて販売されているのであれば、それとセットで購入する事で利用する事も可能です。docomoのスマートフォンを持っているのであれば、楽天モバイルではSIMカードの契約だけで、無駄に端末代金を支払う必要もないので嬉しいかぎりですね。ドコモの回線を利用しながら、安心でお得に格安スマホを利用することができる嬉しいサービスなのです。
セット販売の格安スマホが大量
現在所持されている端末が、楽天モバイルに対応していないという方もいらっしゃるかと思いますが、その場合は、新たに端末を購入することで利用を開始することができます。楽天モバイルでセット販売されている端末は、非常にたくさんの種類があり、他のMVDOと比べると選べる幅も広がります。 また、スマホに限らず、タブレット端末の機種も豊富で選択肢に迷ってしまうほどです。楽天モバイルで全ての利用者にとても便利といえない点があるとすれば、本体購入を分割払いできるのは、楽天カードを利用する方法しかありません。そのため楽天カードを利用していない方は、購入代金は一括で支払うしか方法がありません。しかしそれでも機種の選択肢では、他の追随を許さないため、とても魅力的です。
あまったデータ量の繰越
スマホのデータ通信量は契約プランによって違ってきますが、時には忙しいなどの理由で、割り当てられたデータ容量を使い切れなかったという月もあるのではないでしょうか。そんな時に楽天モバイルのモバイルの場合、残ったデータ容量を翌月にプラスして使用する事ができます。MVNOの中にはデータ容量の繰越を行っていないものも多いので、ユーザーに喜ばれるサービスをどしどし導入する楽天モバイルの魅力が、いっそう光ります。データの容量を翌月に繰り越す事が出来れば無駄なく使えますね。
通話代が半額なのに、番号通知できる楽天でんわ
なんと!通話料が半額になる画期的なサービスがあります。それは楽天でんわです。この通話サービスは「プレフィックス型」を採用していて、IP電話とは異なり通常の電話回線を使用しますので、発信元であるこちらの電話番号が発信先の相手にきちんと通知されます。相手側にお知らせされる電話番号は、当然ながらいつも自分が使っている電話番号です。相手側からみると、いつもの電話となにも変わりません。IP電話利用時は非通知発信または050から始まる電話番号が相手に通知されるので、ちょっと使いづらいですが、その点楽天でんわは、非常に使い勝手が良いです。さらに、楽天でんわから発信した通話料は、楽天ポイントに加算されますので、さらにお得ですね。キャリアと同じような、通話し放題も開始されました。
5分かけ放題
au・docomo・softbankといった大手キャリアには通話し放題のプランがありますが、MVNOのほとんどが通話時間によって料金が変わってしまう場合がほとんどです。MVNOの格安スマホは魅力的だけど、比較的通話回数が多いから不安だなー。という方も安心。楽天モバイルでは、日本国内での通話なら、最初の5分間は通話料金がかからず、しかも回数は制限なしというサービスがオプションでつけられます。月々の負担は850円です。この5分かけ放題のオプションでは電話回線を使用しているので 、楽天でんわと同様に、発信者番号通知にも対応し、発信に関してはこれまでと何ら変わることなく、電話かけ放題になるという点も見逃せません。ほかにも、通話し放題サービスを行っているNifMoでは、発信者番号通知に対応していない場合があるらしいです。楽天でんわの通話料は1分21.6円となっていますので、1回5分以内で、月に43分以上の通話をする方には、この「5分かけ放題オプション」をおすすめします。
到着月は無料は嬉しい
楽天モバイルで格安スマホや格安SIMを契約すると、契約した最初の一か月間は料金はかからず無料になります。ここでひと月目とは、お手元にSIMカードやスマホ本体が届いた日の月のことを指します。ですから、SIMカードが手元にある日によっては、実質一ヶ月間無料でスマホを利用する事が可能になります。契約時期は現在利用中のものからの乗り換えや手数料も関わってくるので、そこは月初だからお得とは言い切れない場合もあるので、乗り換えの前に一度確認した方がいいでしょう。乗り換えのタイミングは慎重に!
楽天モバイル月額プラン
楽天モバイルの料金や初期費用・通信速度をご紹介していきます。現在お使いの携帯料金と比べながら、費用がどれくらい安くなるのかを読んで比べてみてください。どれだけ節約できるか、楽天モバイルに申し込むと、どのようなプランが用意されていて、契約完了までにどのくらい費用が必要なのか具体的に説明します。
楽天モバイルの料金プランと初期費用
楽天モバイルの料金は、SIMにはデータ専用と音声通話付きの二通りがあり、それぞれ料金が別になっています。070/080/090番号を使いたい場合は音声SIMを選ぶことにより今お使いの携帯電話と同じように使用したい時は、音声通話用のSIMカードを選ぶ必要があるので、それを注意してください。音声SIMの料金プランは、低速使い放題プランで、1,250円、3.1GBプランで1,600円、5GBプランで2,150円、10GBプランで2,960円、20GBプランで4,750円、30GBプランで6,150円となっています。
データ専用SIMの料金は、低速使い放題プラン:525円、3.1GBプラン:900円、5GBプラン:1,450円、10GBプラン:2,260円、20GBプランで4,050円、30GBプランで5,450円となっています。
200Kbpsと低速ではあるものの、無制限に使えるベーシックプランがありますが、 それ以外のプランだと、LTEという通信速度の高速回線も使えるようになります。楽天モバイルにするにあたってかかる初期費用は、一律3,240円ですが、別途、スマートフォン端末を購入する場合は、その金額がプラスとなります。
楽天モバイルの解約手数料
楽天モバイルの解約制限と違約金について、まとめましたので、ご紹介します。データSIMについては、必ず利用しなければいけない期間は決められていません。お勧めするものではりませんが、例えば最初の一ヶ月のみ使ってすぐ解約しても、手数料に類するものは一切取られないわけです。それに対して通話SIMでは12カ月間の縛り期間が定められています。1年以内に解約をした場合は、解約手数料9.800円がかかってしまいます。大手のキャリアですと、黙っていると契約期間の縛りが勝手に更新されていきますが、こちらは後発だけに、契約してから13ヶ月過ぎても縛り期間が更新されないので、いつでも解約手数料がかからないのが魅力的です。
楽天モバイルの通信スピード
楽天モバイルの通信サービスは、NTT docomoのLTE回線(225Mbps)を使用しています。通信速度に関しては、docomoと同じ回線を利用しているので、速度も信頼できます。いちばん信頼があり安心できるdocomoと同じ回線を利用できることが、楽天モバイルにも魅力を感じるのではないでしょうか。これから、MVNO・格安スマホと言ったサービスが更に広がっていきそうですね。
楽天モバイルの通信制限について
どこのMVNOを利用しても一緒ですが、契約者が同じ条件で利用できるよう、何度もたくさんデータを送受信される方の通信スピードを規制させていただいておりました。これは、三日前から今日までの通信利用したデータ容量から計算し、あらかじめ定められた通信量を超過した場合について、速度が規制されていたのですが、72時間制限が撤廃されたのです!要するに、楽天モバイルのスマホに関して、ビデオ通話で長電話したあとでも、72時間制限を憂慮する必要はありませんので、使いたいときに使いましょう!
終了間近のキャンペーン